株式会社
MES company
株式会社MES companyのホームページ制作の流れ
株式会社MES companyのホームページ制作は、お客様に不安を抱かせることのないように、各工程・ステップごとに共有をはかりながらていねいに進めていきます。またインターネット特有の難しい専門用語もなるべく使わずにわかりやすい言葉で、どんなご質問にも笑顔でお答えするように心がけています。
ホームページ制作の流れはお客様によって変わる場合もございますがおおよそ下記の流れになります。
1.お問い合せ
2.ヒアリング(ご訪問)
3.企画・立案
4.お見積書(企画書)作成
5.お申込
6.要件の確定
7.TOPページラフデザイン案の作成
8.お客様への校正
9.各ページデザイン、コーディング、プログラミング
10.お客様への校正(2回)
11.公開準備
12.納品・公開
13.公開後の更新・保守サポート

1.お問い合せ
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
もし弊社に興味をもっていただけましたら大変嬉しく思います。
お電話 046-280-5731 またはお問い合せフォーム よりご連絡ください。弊社よりご連絡させていただきます。
おおよその内容をお聞きした上で、お打ち合わせをするお日にち、お時間を決めさせていただきます。
株式会社MES company
〒243-0021 神奈川県厚木市岡田2-1-1第2クリエイト2F
TEL:046-280-5731
営業時間:月~金 10:00~18:00 土日祝お休み
2.ヒアリング(ご訪問)
ホームページ制作は10社あれば10通りの展開があります。お客様がホームページに求めるものも「販売強化」「イメージ・信頼性の向上」「事業ブランドの認知・浸透」「IR活動」「採用活動」などさまざまで、さらにお客様の業種や事業エリアによっても異なってきます。
弊社ではお客様のご要望やお考えを聞かせていた だくヒアリングを「ホームページ成功のためのファーストステップ」と考えとても大事にしています。ていねいなヒアリングをおこなうことで、お客様の企業活動や社風をよく理解し、プロならではの費用対効果の高い適切なご提案ができるものと考えています。
3.企画・立案

前回のヒアリングで共有させていただいた作成イメージをもとに、同業・競合他社のリサーチ、弊社のアイデア、過去の制作したデータとノウハウを取り入れた企画・立案をおこないます。ホームページのコンセプト、テーマ、サイト構造の設計イメージ、掲載コンテンツの中身とボリュームなどを決めていきます。
同業他社との差別化を図るコンテンツもおすすめ
また弊社では一般的なページのほかに同業他社との差別化を図る魅力的なコンテンツ作成をおすすめしています。お客様と取引先との関係を深めるもの、地域特性を生かしたもの、お客様企業をより深く掘り下げたもの、お客様の会社の魅力を引き出すプロカメラマンによる撮影(1時間26,250円~)、取引先によく伝わるコピーライティング、文章執筆など、他社とはひと味もふた味も違うホームページを作ってみませんか。「実際に作ってみたこんなコンテンツ」では事例をご紹介しています。
4.お見積書(企画書)作成
弊社のお見積は費用項目と単価が明確でわかりやすくなっています。TOPページがいくら、サブページがいくら、お問い合せフォームがいくら、オプションがいくらという風に細かく算出していますので、お客様の考えやご予算に応じてページの統合、分割、削除が簡単にできます。
もし金額面が最終ポイントになっている場合はお気軽に仰って下さい。意向に添えるように努力させていただきます。また稟議用の追加資料や補足資料が必要な場合もお申し付け下さい。すぐにご用意させていただきます。
5.お申込

ありがとうございます。着手時に制作費の約50%を内金としていただいております。お支払い関係のご相談はお気軽にお申し付けください。
6.要件の確定
企画を詳細に詰めていく作業です。場合によっては再度お打ち合わせさせていただくケースもございます。
お客様の会社の魅力、同業他社と比較した強み、商品やサービスの特長をピックアップ。これまで情報誌運営や企業ホームページ作成で数多くの企業取材やインタビューをおこなって来た経験とノウハウをもとにお手伝いいたします。
7.TOPページラフデザイン案の作成
・「ホームページ設計書(仕様書)」の作成
担当者とWebプロデューサーは「ホームページ設計書(仕様書)」の作成に入ります。「事業目的・趣旨」「ドメインやページURLなどの基本情報」「ページ構成(サイトマップ)」「ユーザー導線想定」「コンテンツ内容」がまとめられた書類で、完成までは全てこの書類をもとに制作が進行していきます。デザインが出来上がるまでの一連の流れは「高クオリティホームページデザイン」をご覧下さい。
・「手書きラフデザイン」の作成
並行して担当者とWebデザイナーは手書きラフデザインの作成に入ります。弊社では今も「一枚一枚すべて手書き」でおこなっています。
・「TOPページラフ」の作成
Webデザイナーが、デザインイメージ(TOPページラフデザイン)の作成に入ります。フォトショップやファイヤーワークス、イラストレーターを使い、実際にデザインを起こしていきます。制作会社の真価が問われるクリエイティブな部分です。Webカラーもこの段階で決定いたします。
・「校正に出す前の社内チェック」
お客様に提出する前に担当者、Webプロデューサー、デザイナーが、「お客様の観点」「ユーザー(閲覧者)の観点」また「サイト設計の観点」「現代デザインの観点」「プログラミングの観点」などさまざまな角度からチェックをおこない、数度のブラッシュアップを経たのちに、お客様へデザインをお送りします。
8.お客様への校正
TOPページデザインをご確認いただきます。1枚のJPG画像になっています。ここではホームページの骨格部分となるページ幅や全体の色調、ボタンのサイズの校正をおこない、文言や写真、イラストなど細部の変更はこの後の校正でおこないます
9.各ページデザイン、コーディング、プログラミング
TOPページデザイン画像を実際に切り出して、html化(Webページ)にしていくコーディング作業に入ります。コーディングは正しくていねいな記述と見やすくシンプルなコードを書くことを心がけています。見やすいコードは結果的に検索エンジンからも良い評価を得られるようになります。
Google社が制作者向けに出しているガイドラインに沿って制作しており、検索エンジン(ロボット)が訪問して来た時にスムーズに情報の受け渡しがおこなえることを視野に入れています。
10.お客様への校正(2回)
具体的に出来上がってきたページの校正です。テストサーバーにアップロード(新規ドメインの場合は該当サーバー)いたしますので、実際にウェブ上からご確認いただくことができます。通常は校正と校正戻しをそれぞれ2回おこないます。追加の掲載文章、写真などがございましたらお送りください。
11.公開準備
本番ドメインへの移行準備です。検索エンジンクローラーへの対処(ロボット)や動作チェックが終わった段階で、お客様の会社へ訪問。最終的な確認と公開後の流れの打合せをおこないます。
12.納品・公開
いよいよ公開です。
13.公開後の更新・保守サポート
株式会社MES companyのホームページ制作は納品しておしまいではございません。お客様との末長いお取引を心がけて、公開後の更新や改善サポートも弊社ですべてお手伝いしています。お困りのことや不明なことがございましたらお気軽にご連絡ください。
無料のGoogleアナリティクスを使ってアクセス解析、分析をおこないましょう。自社のホームページにはどれくらいのアクセスがあって、どんなキーワードで訪問して来るのか、滞在時間はどれくらいかを分析することで、次のステップ、対策が見えてきます。
作成したお客様のデータ原本は弊社でも保管しています。半年後、1年後に修正が発生した場合、ページ追加をしたい場合もすぐに着手できますのでご安心下さい。
お支払い
弊社では着手時にお見積金額の50%、納品時に残金をご入金いただいております。制作期間はお申込から公開までおおよそ1ヶ月~2ヶ月です。例えば7月にお申込いただいた場合は当月に50%、公開時の9月に残金となります。お支払い方法は柔軟に対応しておりますのでご相談下さい。